AMIKIY
2003-05-09 12:39:37 ( ID:abcwgtblacl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
現在Celeron1.3Gを使ってエンコードを行なっています。
エンコード速度を上げたいと思い改良を行なおうと考えていますが、
TMPEGEncはSSE2に対応ということなので、効果の程が知りたいのですが。
具体的には、Pen4(SSE2対応)とCleronでのエンコード速度の違いについてになります。
1万円ちょっとで買えるCPUを考えた場合、Pen41.6GHzかCeleron2.4GHzで迷っています。
クロック数をとればCeleronの方が勝っていますが、Pen4ではSSE2対応なのでTMPEGEncでクロック数の差をひっくり返すパフォーマンスの違いがでるものなのでしょうか?
過去ログも「速度」で検索しましたが、載っていなかったようなので投稿しました。
鬼畜
2003-05-09 13:35:18 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Pentium4ベースのCeleronはSSE2に対応していますよ。
また過去ログだけではなくインターネット全体をGoogle等で検索した方が良いです。
去年の記事ですが、これなんか参考になるのでは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0919/hotrev181.htm
bwt
2003-05-09 15:49:34 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Celeron 1.3GHzからPen4 2.4BGHzに変更しました。
メモリーはどちらも同じ512MBですが、Pen4の方はDDR PC2700です。
OSは共にWin2Kです。
DV-AVIのソースファイル約2時間のMPEG2エンコードですが、フィルター無しの条件で
22時間掛かっていたのが6時間程度になりました。フィルターを使っても、3日掛かっ
ていたのが1日で終るようになりました。だいたい3倍強の速度です。
ここのFAQにおおよその計算式がありますね。
CPUの内部キャッシュの差はMPEG圧縮にはあまり効かないそうなので、純粋にクロック
差が大きく出てくると思います。予算に限りがあるようでしたらCeleron2.4Gに軍配が
あがるでしょう。それに、Pen4の1.6GHzは店頭から消えていそうです。
Malot
2003-05-09 16:18:35 ( ID:f6m4wvq07wh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>エンコード速度を上げたいと思い改良を行なおうと考えていますが、
パーツを流用するお考えでしたら、Celeron 1.3GHzからAMIKIYさんが考慮されている
CPUへ変更する場合に対応したマザーボードも購入する必要がありますが、
その辺は大丈夫でしょうか?
メモリもPC133 SDRAMを使用できるSocket 478マザーボードはありますが、
DDR-SDRAMにした方が良いでしょうし、電源もPentium 4 対応電源をお持ちで
ないのでしたら購入した方が良いです。以下のページも参考になります。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
上記の事は承知していると言う事でしたら、申し訳ございません。
こちらにはCeleron 2.1GHzと2.2GHzのベンチマーク結果がありますが、
なぜかTMPGEncのデータが抜けています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
さんの奴
2003-05-10 02:20:32 ( ID:hg/l66ljgvw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私はAMD派なので、よく分かりませんが、興味あるので色々な記事を読むと、
Pentium4の1.6GHzとCeleronの2.4GHzでは、後者に軍配が上がりそうですね。
ただし、Malotさんも書かれている通り、マザーボードも必要ですよね。
Celeronの1.3GHzはTualatinコアSocket370
Celeronの2.4GHzはNorthwoodコアのSocket478
Pentium4の1.6GHzはWillametteコアのSocket423かSocket478、
またはNorthwoodコアのSocket478
という事になりますから。
で、私の様なAMD派にとってのオススメはAthlonXPだったりします。
限られた予算でマザーボードとCPU(とメモリ?)を購入して、
エンコード速度を上げるという前提なら、という事で。
今時ならば、安定させられないというほどのシステムではないでしょうし。
ま、選択肢のひとつとして……。
AMIKY
2003-05-10 11:02:03 ( ID:qbfqgnz6yb. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
みなさんアドバイスありがとうございますm_(__)_m
Celeron2.4Gは、SSE-2に対応してるんですか!?勉強不足でした。
おー!メモリの効果も忘れてました。バスも上がってるようですし。
昨年、Pentium3 550MHzで限界を感じて、Cerelonの1.3Gにしたのですが、
CPU等の進化は早いですね。
電源は、Pentium4に対応できるものを持っています。
しかし、ケースが大きいので変えようと思ってます。(アルミ!につられて買ってしまった)
なので、CPU、マザー、メモリ、ケースの買い替えをしようと思ってます。
Celeronの2.4も中々のパフォーマンスを得れることがわかりましたので、
予算も何とか足りそうです。
1年おきくらいに、自作をしていこうと思ってます。
AthronXPも捨てがたいですが、他の機器がIntelしか対応していないようなものが
あるので、無難にIntelをチョイスします。最近は安定してるようですが...。
bwt
2003-05-10 14:01:08 ( ID:ozlmuzutwjo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
小さいケース(流行のキューブなんかは特に)は放熱に注意しないと、
オーバーヒートによってエンコードが落ちてしまうことがあります。
動画圧縮はPCにとって常にベンチマークテストを行っているような物で、
PCの限界まで仕事をさせます。安定性重視の構成を考慮することを薦め
ます。
猛
2003-05-10 20:39:19 ( ID:yq7maipc4n. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
裏技?としてAthlonMPというのもあります。Intelの最速CPU+最新マザーボードとAthlonMP*2+AMD760MPXではAthlonMPほうがほんの少し安くできます。
SSE2の力でどこまで速くなるのかはわかりませんが、多分、AthlonMP2200+*2の4400+?の方が速いと思いますよ。
フーン。
2003-05-10 21:12:32 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
コメント付けるのもいい加減にしろよ。TMPGencと関係ねーだろ。
これじゃあDivXの話題のほうがましだな。
かず01
( Home )
2003-05-10 22:48:29 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
まぁ、TMPGEncでエンコードするのが目的の話ですから、まったくの無関係でもないでしょう。
ただ、こういう話題は区分をフリートークにしておくべきではないかと思いますが・・・
KOIKOI
2003-05-11 23:51:02 ( ID:8zuvl5msklf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
過去の例からいって、
Codec は直接関係無いで叩いておいて、マシンのCPUは関係ありとは、いかかでしょうか?
昔から、古参が勝手にルールを作っているように思いますが。
ぢん
2003-05-12 02:26:55 ( ID:6coxl57qy4k )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>過去の例からいって、
>Codec は直接関係無いで叩いておいて、マシンのCPUは関係ありとは、いかかでしょうか?
そら、コーデックのバグでTMPGEncが誤動作してるとか、コーデックの設定方法や使い方なんか、TMPGEncを上手く使う上では関係無いだろ?
TMPGEncはMPEGエンコーダで、AVI作成用ソフトじゃねぇんだから。
どんなCPUならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイントだと思うけどな。
>昔から、古参が勝手にルールを作っているように思いますが。
他人が決めたルールがイヤってのは、自分がルールを決めたいだけなのでは?
オレはルールがあるなんて感じたことは無いよ。
フーン。
2003-05-12 09:16:16 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> TMPGEncはMPEGエンコーダで、AVI作成用ソフトじゃねぇんだから。
んじゃ、AVI出力機能はなんなんだよ。ただの飾りか?紛らわしい機能だな。
フーン。
2003-05-12 09:42:09 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> どんなCPUならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイントだと思うけどな。
どんなcodecならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイントだと思うけどな。
ぢん
2003-05-12 12:30:57 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>> TMPGEncはMPEGエンコーダで、AVI作成用ソフトじゃねぇんだから。
>んじゃ、AVI出力機能はなんなんだよ。ただの飾りか?紛らわしい機能だな。
MPEG化の為や他の編集ソフトで続きの加工をするための、編集途中の動画の一時保存出力機能。
一時保存だから、設定なんか無いloss-lessか無圧縮で出力するのが基本。
もっとも、フツーはtprとVFAPIConvで済むから、飾りって言えば半ば飾りであんまり使わない機能だね。
>> どんなCPUならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイントだと思うけどな。
> どんなcodecならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイントだと思うけどな。
TMPGEncは内蔵プログラムでMPEG1/2をエンコードするから、外部Codecは無関係。
元AVIのデコードには使うけど、それはどっちかというとTMPGEnc使う前のキャプチャの時に決まる話だし、今は元動画はほぼMPEG2だしなぁ。
DivX作るときもTMPGEncだけで済ませられれば楽ってのは判るが、ソレはTMPGEnc本来の使い方じゃない、ってわきまえて作業した方が良いと思うぞ。
確かにAVIも作れなくは無いが、TMPGEncは基本は簡易編集機能付きMPEG1/2エンコーダで、MPEG4 AVIエンコーダじゃ無いんだから。
かず01
( Home )
2003-05-12 14:36:34 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
揚げ足を取るようで申し訳ないのですが・・・
> Codec は直接関係無いで叩いておいて、
この書き方では、コーデック関係の質問だといつも叩かれているのに不公平だ、と言っているように感じられるのですが、コーデックやAVI出力関係の質問は最近幾つもありましたけど、そんなに頻繁に叩かれていましたっけ?
過去に一度もなかったとは言いませんが、中には叩く人もいる、というだけの事ではないでしょうか?
少なくとも、単純にAVI出力機能やコーデックの話だからという理由だけで、叩かれる事はあまりないと思います。
> マシンのCPUは関係ありとは、いかかでしょうか?
「TMPGEncでエンコード」というのが大前提にあり、TMPGEncを使う上でのSSE2の効果を知りたいという話なので、TMPGEncの事を抜きにしては話がなりたたなくなりますから大いに関係あると思いますよ?
DivX等のAVIへのエンコードであれば他のソフトでも出来る事ですし、AVI出力機能がオマケ扱いのTMPGEncよりも、他にもっと優秀なAVI編集ソフトが色々あるわけですから・・・
> んじゃ、AVI出力機能はなんなんだよ。ただの飾りか?紛らわしい機能だな。
まぁ、AVI出力機能はMPEGツールと同じようにあくまでオマケの機能で、開発者もあまり力を入れていない所ですから、ぢんさんも仰っているように飾りのような物と言っても間違いではないでしょう。
実際、紛らわしいのでAVI出力機能をなくしてしまおう、という意見もあるくらいですから・・・
> どんなcodecならTMPGEncが早いか、はTMPGEncを上手く使う上では重要なポイント
どんなコーデックを使おうともTMPGEnc側で行っている処理の時間は変わりませんよ?
ただ単に、コーデック側で行われるエンコード処理の時間が変わるだけの事で・・・
どのコーデックが一番速いかというのは、TMPGEncに限らずAviUtlやVirtualDub、市販の動画編集ソフトでエンコードの最も速いコーデックならどのソフトでも速いという事であり、「TMPGEncで」とわざわざ限定する必要はありません。
# こういう事を書くと、また荒れてしまうのだろうか?
フーン。
2003-05-12 19:44:54 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 元AVIのデコードには使うけど、それはどっちかというとTMPGEnc使う前のキャプチャの時に決まる話だし、今は元動画はほぼMPEG2だしなぁ。
だったら、内部デコーダ装備してもらいたいよな。これも外部プログラム依存だろ?
まるもの話だけはOKかよ。いまどき時代遅れだろ。
Plus使ってるけど、どこにも「AVI出力とMPEGツールはおまけ機能です。」
なんて書いてないが。
すこっぷ
2003-05-12 20:00:02 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
AVI出力機能は、無圧縮AVIや可逆圧縮コーデックを前提にした機能であることは
PlusのFAQで述べられていますよね。MPEG4系はサポート外です。
MPEGツールの制限についても公開されている話です。
本体の機能の充実に比べておまけレベルであることは確かですね。
ただ、現在おまけとされているか、ずっとおまけかどうかはわかりませんが。
猛
2003-05-12 23:27:52 ( ID:yq7maipc4n. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>だったら、内部デコーダ装備してもらいたいよな。これも外部プログラム依存だろ?
見る環境にはどうしてもデコーダーが必要になるんだから別に良いんじゃないの?作った本人が見られないような形式には普通はしないと思うし・・・。
それに、次のバージョンからいきなり「MPEG2デコーダー積んだからライセンス料払え」なんて言われたらたまったもんじゃないですしね。
フーン。
2003-05-12 23:41:46 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>それに、次のバージョンからいきなり「MPEG2デコーダー積んだからライセンス料払え」なんて言われたらたまったもんじゃないですしね。
有料版でも、いまだにMPEG-2デコーダは外部プログラム依存だが。
まあ、不動作時にはお決まりの「保証外です。」と逃げられるがな。
かず01
( Home )
2003-05-13 08:08:54 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> だったら、内部デコーダ装備してもらいたいよな。
実際、内部デコーダを搭載する準備が現在進められている、というオフィシャル側からの正式なコメントがありました。
「MPEG2 デコーダ 搭載」で過去ログを検索してみましょう。
> Plus使ってるけど、どこにも「AVI出力とMPEGツールはおまけ機能です。」
> なんて書いてないが。
以前、この掲示板で関係者からそれに近いコメントがあったと記憶しています。
フーン。
2003-05-13 09:18:32 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>実際、内部デコーダを搭載する準備が現在進められている、というオフィシャル側からの正式なコメントがありました。
「MPEG2 デコーダ 搭載」で過去ログを検索してみましょう。
このまんまじゃあ、時代遅れだからな。作業の第一歩を他人の作ったプログラムに頼ってちゃいかんよ。過去ログ検索じゃあ、みんな分かんないぜ。そんなめでたいプロジェクトならトップで堂々と宣伝すりゃいいのにな。
実際、「MPEG-2が開けませ〜ん。」なんて質問が絶えないだろ。
>以前、この掲示板で関係者からそれに近いコメントがあったと記憶しています。
掲示板じゃなくてヘルプに明記すべきだろ。二の次機能の定義と概念を。
なんのためのヘルプなんだ???その辺のケアがいまいちなんだよな。
Law
2003-05-13 11:48:27 ( ID:whjrrp1c.1h )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>掲示板じゃなくてヘルプに明記すべきだろ。二の次機能の定義と概念を。
なんのためのヘルプなんだ???その辺のケアがいまいちなんだよな。
ここで言わずに、直接開発元に言ってみたら?
ここで発言しても、開発側が答えてくれるとも思わないし。
ケアについて、あまり何かをしてくれ会社とも思えないし。
結局は自分や過去ログに頼るしかないのでは?
それか、有識者の知恵を拝借するとかね。
礼をもって問えば、礼を持って答えてくれるし。
本気で問題に答えて欲しければ
金を払って、製品買ってサポートに聞くのが一番さ。
ぢん
2003-05-13 12:39:01 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>> 元AVIのデコードには使うけど、それはどっちかというとTMPGEnc使う前のキャプチャの時に決まる話だし、今は元動画はほぼMPEG2だしなぁ。
>だったら、内部デコーダ装備してもらいたいよな。これも外部プログラム依存だろ?
Win3.1&AVIの昔から、視聴や加工のためのコーデックを事前にユーザーが用意しておくのが、動画に限らず、ウインドウズのマルチメディア環境の基本仕様だよ。
>まるもの話だけはOKかよ。いまどき時代遅れだろ。
茂木さんのは「TMPGEnc専用のプラグイン」だから良いんじゃないの?
コーデックは別にTMPGEncじゃなくても使えるウインドウズの基本ソフトだし、専用のサポートサイトがあるコーデックなら、そっちで話するのが話早いと思うぞ。TMPGEncの話をTMPGEncのサポートサイトでするのと同様に。
それに、MPEG2デコーダを同梱してる編集ソフトは、MPEG2の編集を機能として盛り込んでる編集ソフトだけだぞ。
今のTMPGEncはMPEG2の編集機能なんぞ、製品機能として謳ってねぇし。
ぢん
2003-05-13 12:43:58 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>このまんまじゃあ、時代遅れだからな。作業の第一歩を他人の作ったプログラムに頼ってちゃいかんよ。過去ログ検索じゃあ、みんな分かんないぜ。そんなめでたいプロジェクトならトップで堂々と宣伝すりゃいいのにな。
無圧縮AVIですら、読み込みのためにはマイクロソフトが作ったDIB読み込みプログラム(=他人の作ったプログラム)に頼ってるんですけど?
ってゆーか、他人の作ったプログラムを組み合わせて動かす、がウインドウズの基本動作だよ?
デコードは外部プログラムで出来るのが前提、は市販/フリーを問わず、動画編集ソフトじゃごく普通なことで、TMPGEncだけ手抜きしてるとかじゃないし。
それに、公式対応するとしても、発表はペガシスサイトだよ。MPEG2のエンコード機能と同様に、MPEG2のデコード機能も特許料払わないとソフトに入れられないから、フリーソフトのTMPGEncじゃ在り得ない話だから。
んで、まともに考える頭のあるメーカーだったら、完全に話が決まる(=開発終わって出すめどが立つ)まではアナウンスはしないよ。実際に出るまでになんかの理由で話が取りやめになったら、予定だけ出して騙した、って文句言われるだけだからね。
半ぎまりの話を公表しないのは罪には問われないが、予定だけ出して騙したって話になると詐欺とか優良誤認とかが適用されるかも知れんし。
ってゆーか、TMPGEnc Serverはまだかー(苦笑 ←出たら使ってみたくて待ってる1人
>実際、「MPEG-2が開けませ〜ん。」なんて質問が絶えないだろ。
TVキャプチャやDVD作成が流行ったから、基礎知識もないド素人が手を出すようになって、にっちもさっちもいかなくなってるだけだよ。
昔から使ってるメンツだって昔はここで調べたり聞いたりして、PowerDVDやWinDVDの無印辺りからこっち、MPEG2デコーダのバージョン毎の不具合と戦いながら苦労して解決方法を調べて来たんだから。
だからこそ、茂木さんの作ってくれたMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InやDVD2AVIのVFAPI対応は、有り難がたいと思ったことは有るが、邪魔だと思ったことは無いぞ、オレは。
まぁ、TMPGEncに限らず、動画関係のソフトは、少なくともAVIやMPEGやウインドウズの中身がある程度判ってる様な中級者以上じゃ無いと使い難いツールだ、ってのが、エンドユーザーが判ってねぇんだよな、仕方無いけど。
どのメーカーも、PCを一般御家庭に売るために、TVとかキャプチャとかDVD作成とかの判り易い派手な機能で素人に売り込んで、面倒な教育部分はやってねーから。
問題が出たときに、素人じゃ手が出せないことが多いから、基礎知識無しじゃ手を出さない方が良いジャンル、って判ってるのは、オレらある程度やってきたメンツだけ、っての辺りが皮肉だと思うよ、実際。
>>以前、この掲示板で関係者からそれに近いコメントがあったと記憶しています。
>掲示板じゃなくてヘルプに明記すべきだろ。二の次機能の定義と概念を。
>なんのためのヘルプなんだ???その辺のケアがいまいちなんだよな。
その辺の不備というか不足は多々あるね、確かに。
ユーザーもある程度判ってるのが前提に成ってるから、TMPGEncは。
サポート掲示板が昔から有るんで、判らないことはまずここで検索すれば大抵判る、って逃げ方が出来た、ってのも原因の1つかも知れず。
ふーん。
2003-05-13 22:01:17 ( ID:pyl8lucsloj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
有料版も使ってるし、ユーザーサポートも活用してるが。俺はここの掲示板でコメント付けてるだけのこと。俺は俺の意見を言ってるだけで、別に同意を求めてる訳じゃねーから。ぢんさんの書いた内容は俺も承知の上。貴殿も現実はそんな専門知識を知らない奴のほうが多のは承知の上だろうし。
このソフトもここまでシェアが拡大してキャプチャー機器にもバンドルされてるんだから、初心者が勘違いしない様にヘルプをもっと充実させないとな。『専門知識が無くても簡単操作が出来る「ウイザード機能」』と言うキャッチフレーズが泣くだろ?
それに、我々はあくまでTMPGEncのエンドユーザーな訳だ。そのプログラムの依存性を仮にもMs社にまでここでは問わない。
まあ、ここの掲示板は投稿者と開発陣が一方通行だからな。バグ報告しても、まれに顔出すが、『「TMPGEnc 無料版」に関する話題についてユーザーが意見を交換するための掲示板です。』と言ってるんだから仕方ない。だが、しっかりとその情報を吸い上げ、有料版に反映してるのも事実。その恩恵は決して忘れちゃいけない。奥歯に布を着せてガードばかりしてちゃお互い進歩しないだろ。
さんの奴
2003-05-14 02:21:48 ( ID:hg/l66ljgvw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> コメント付けるのもいい加減にしろよ。
と書かれた一人なので静観していましたが、ふーん。さんが批判を目的としていた
訳ではないと感じたので、レス付けさせてもらいます。
まず、複数の方が書かれている様に、私はハードウェアの事は、エンコードする上で
重要だと(今でも)思っていますし、この掲示板で話題とする事を「非」とは思いません。
「学生婆」という方の「TMPGEnc De Bench」というサイトの様な、エンコードスピードに
関する情報を収集した場所があれば良いのですが、新しい情報がある場所を知らないので
自分の主観で書き込みました。
可能であれば、「午後のこ〜だ」の「午後べんち」の様な機能が追加されると解決し易い
問題だと思うので、要望はしたいですね。
codecに関する情報提供が足りないという問題に関しては、
「現状では分かりにくい(という人が多い)」事はペガシスにも伝わっているのでは?
あと、同様の話題のスレッド幾つもたてて、検索する意欲を削ぐ様な(ゴミを増やす様な)
書き込みに対して、多少批判めいたレスが付く事もやむを得ないと思います。そういった
事も含めて、話題になるのは良いと思いますけど、別スレッドにすべきと思います。
あと、かず01さんの書かれた
> こういう話題は区分をフリートークにしておくべきではないかと
に関して、途中では変えられませんよね? (私が知らないだけ?)
最初の書き込みの時点では「質問」で適切だと思うので、仕方ないと思いました。
もし、AMIKIYさんが恐縮していたら、心配御無用と伝えたいです。
かず01
( Home )
2003-05-14 02:24:00 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
途中で話が二転三転し、既に元質問者の話題とはまったく関係ない話に発展してしまい、初めにフーン。さんが題材にしていた話題とも異なっていますので、これ以上続けたい場合はフリートークとして別個のスレッドを立てるべきではないでしょうか?
(今の話題は、どうしてもこのスレッドでなければいけない理由はないと思います)
今では、元質問者が書き込みたくても書き込めない雰囲気になっています。
> 奥歯に布を着せてガードばかりしてちゃお互い進歩しないだろ。
初めの頃のああ言えばこういうの屁理屈は困りますが、そういう意味でユーザー同士意見を出し合って今後の事を考えるという事であれば、私ももう少しつきあっても良いと思っています。
(ただし、あくまで新しいスレッドでならですが・・・)
初心者への対応などに関しても色々と書きたい事がありますが、今は控えておきます。
|